骨密度や神経との位置関係を3方向から把握することで安全で確実な位置にインプラントを埋入することができます。


特にストローマンインプラントは世界のインプラント市場でNo.1のシェアを持つインプラントメーカーです。表面のバイ菌の付きにくさや寸法精度においては群を抜いた評価を得ています。
治療前

治療後

年齢・性別 | 50歳 女性 |
---|---|
主 訴 | 助けられない歯の抜歯まで済んでいる。反対はブリッジで直したが、引っ越しして足が遠のいてしまった。歯を入れる相談をしたい。 |
治療内容 | 左上4番5番(第1及び第2小臼歯)、 左下6番(第1大臼歯)部 インプラント治療 |
治療費 | 診断のためのCT 15,000円 インプラント埋入術 280,000円×3 インプラントのかぶせもの 130,000円×3 計 1,245,000円+消費税 |
治療期間 | 2.5カ月 (下は矯正治療後にかぶせをセットしたので7カ月) 最終セット2017年11月 |
リスク・副作用 | 非喫煙者で口腔清掃状態も良好 他の歯に歯周病もないので、リスクはほとんどない |
治療方針 | ①CTで骨密度、骨の形態、神経、血管の位置を精査 ②インプラント埋入 十分な骨があるという恵まれたケースで、骨移植などのオプションはなし ③インプラントが骨と結合後、型取り ④上は完成セラミックセット 下は部分矯正を行っているので、部分矯正中は仮の歯で矯正終了後、セラミックセット |
担当医 | 真鍋 |
特記事項 | 治療完了後、5年6ヶ月経過 経過は極めて良好である |
治療前

治療後

年齢・性別 | 65歳 女性 |
---|---|
主 訴 | 歯根破折にてやむなく抜歯になったところに歯を入れたい |
治療内容 | 右下6インプラント治療 |
治療費 | 486,000円 |
治療期間 | 約3.5カ月 |
リスク・副作用 | 手術部位の骨質は比較的硬くいい状態 ただし外側が歯根破折部位からの感染で骨は吸収していたが、よくあるケース 口腔清掃状態も良好で非喫煙者、糖尿病も全くないので、リスクは特にない |
治療方針 | ①CTで骨の形態、骨密度、神経の位置などを精査 ②インプラント埋入及び同時に人工骨移植術 その上を移植した人工骨の形態を維持するため、チタンのフレームの入った特殊な膜で被覆(チタン強化メンブレンといいます) ③インプラントが骨と結合し、移植した人工骨が固まるのを待ち、チタン強化メンブレン除去 ④インプラントの上のかぶせものの型取り ⑤かぶせものをセット 以上の最も一般的でリスクを取らない術式にて施術 |
担当医 | 真鍋 |
特記事項 | 相談のうえ抜けているのは2本ですが、費用の関係で今回は1本のみインプラントで歯を回復しました 咀嚼にはほとんど影響ないとのことで、メンテナンスで経過観察中 術後3年8ヶ月経過していますが、予後良好です |
治療前

治療後

年齢・性別 | 57歳 男性 |
---|---|
主 訴 | 右下に歯を入れたい(右下5番、6番、7番の3本抜けている) |
治療内容 | 右下の5番7番部位に2本のインプラントを埋入 その上に5番6番7番3本のブリッジを製作 |
治療費 | インプラント埋入術 250,000円×2 上部構造ハイブリッドセラミック 80,000円×3 計 740,000円+消費税 |
治療期間 | 3カ月 |
リスク・副作用 | 心臓、大腸炎などの病気の既往があるが順調に回復されていて、特に主治医に問い合わせたが問題はない。 口腔の清掃の重要性についてもよくご理解いただいている。定期的なチェックやクリーニングにも欠かさずいらしてくださり、特にリスクはない。 |
治療方針 | ①CTで骨密度、骨の形態、神経は血管の位置を精査 インプラントを埋めるに十分な骨が存在し、簡単なケース ②模型で計画した位置に正確にインプラントを埋入 ③インプラントが骨と結合するのを2ヶ月待ち、ブリッジの型取り ④試適確認の上、完成したブリッジをセット |
担当医 | 真鍋 |
特記事項 | 2012年11月にブリッジセット後、10年5か月経過。経過は極めて良好。 口腔清掃状態も良好で、定期的なメンテナンスにも欠かさずいらしてくださっています。 患者さんは歯が健康で食事が美味しくできることをとても喜んでくださっており、歯を大切にされています。 |
治療前

治療後

治療前

治療後

年齢・性別 | 31歳 女性 |
---|---|
主 訴 | ヒビが入っている歯を抜いてインプラントにしたい |
治療内容 | 6 抜歯 GBR+吸収性メンブレン インプラント埋入 |
治療費 | 506,000円(かぶせもの、骨移植術含む) |
治療期間 | 抜歯含め約4カ月 (インプラントを埋める手術から3カ月) |
リスク・副作用 | 手術部位の骨質は比較的硬くいい状態 ただし外側が歯根破折部位からの感染で骨は吸収していたが、よくあるケース 口腔清掃状態も良好で喫煙者でもなく、糖尿病も全くないので、リスクは特にない |
治療方針 | ①抜歯後、粘膜の治癒を2ヶ月待ってからCTで骨の形態、骨密度、神経の位置などを精査 ②インプラント埋入及び同時に人工骨移植術 ③インプラントが骨と結合し、移植した人工骨が固まるのを待ち、型取り ④インプラントの上のかぶせものをセット 以上の最も一般的でリスクを取らない術式にて施術 |
担当医 | 真鍋 |
特記事項 | 特になし |
治療前

治療後

治療前

治療後

担当医師 所見 |
2010年11月に治療完了。その後定期健診、定期クリーニングに来ていただいています。 現在治療完了後12年5か月経過していますが、予後は極めて良好です。 |
---|---|
年齢・性別 | 51歳 男性 |
主 訴 | 義歯が使えずインプラント希望 |
治療内容 | インプラント治療 |
治療費 | インプラント埋入術 280,000円 人工骨移植術チタン強化メンブレン使用 70,000円 上部構造 130,000円 計 480,000円+消費税 |
治療期間 | 4ヵ月 |
リスク・副作用 | 特になし |
治療方針 | ①CTにて骨密度、骨の形態、神経や血管の位置を精査 ②インプラントを埋入 同時に骨の不足する部位に人工骨(顆粒状)を移植、 形態を維持するため、人工骨の上をチタンで補強された特殊な膜(チタン強化メンブレンといいます)で被覆 ③インプラントが骨と結合し、移植した人工骨が固まるのを待ち、メンブレン除去 ④インプラントの上のセラミックの歯の型取り ⑤セラミックの歯をセット |
担当医 | 真鍋 |
特記事項 | もともとは大臼歯は第1大臼歯、第2大臼歯と左右各2本あります。 今回右も第2大臼歯が欠損していますが不自由はないとのことと、費用のことを考えて第1大臼歯のあったところに1本インプラントを入れることを希望されました。 |
治療前

治療後

年齢・性別 | 47歳 女性 |
---|---|
主 訴 | 右下の抜けているところに歯を入れたい (第2小臼歯、第1及び第2大臼歯の3本が欠損) |
治療内容 | 右下第2小臼歯部及び第2大臼歯部に2本のインプラントを埋める 骨の足りない第2小臼歯部には同時に人工骨の移植も行う その後2本のインプラントの上に3本分の歯(ブリッジ)を作る |
治療費 | 右下第2小臼歯部 インプラント埋入 280,000円 同部位 人工骨移植 溶けてしまうコラーゲン膜で被覆 50,000円 右下第2大臼歯部 インプラント埋入 280,000円 インプラントの上のかぶせもの(ハイブリッドセラミック) 90,000円×3 計 880,000円+消費税 |
治療期間 | 約3カ月 |
リスク・副作用 | リスクは特にありません。 このハイブリッドセラミックという材質は2016年頃まで使っていました。 長所は技工作業が比較的簡単なので、コストが安いこと、 短所は長期的にはセラミックに比べて汚れやすく、すり減ってしまうということです。 |
治療方針 | ①CTで骨密度、骨の形態、神経と血管の位置を精査 ②右下第2小臼歯部及び第2大臼歯部に2本のインプラントを埋める、 骨の足りない第2小臼歯部には同時に人工骨の移植も行う ③その後2本のインプラントの上に3本分の歯(ブリッジ)を作る |
担当医 | 真鍋 |
特記事項 | 2016年にブリッジをセット後6年4ヶ月経過していますが、全く問題なく予後は極めて良好です。 口腔清掃状態もよく、定期的なメンテナンスに通院中です。 |
また、貴医院では、一本につきどのくらいの費用がかかりますか?因みに、今は2本の歯が欠損しており、部分入れ歯を使用しています。
治療の質はインプラント治療それだけではなく、総合的な治療技術・知識等に裏打ちされたものが基礎になり、その上で、一つ一つの治療の積み重ねの上に成り立つものです。
各クリニックの治療費に対してですが、コメントを出すことは適切ではないと考えますので、控えさせて頂きます。ご了承ください。
また、今の歯科医院以外に、セカンドオピニオン(?)的な相談はすべきでしょうか? その場合、どういう点に注意すべきか教えてください。
経験豊富で、勉強熱心で、且つ、多くを学んでいる歯科医師を選ばれると、より良いでしょう。お大事に!
虫歯がかなり在るという事で、心配ですね。是非、お早めに歯科クリニックに通院して下さいね。これ以上、放っておくと、危険ですよ!
治療期間については、診察してみなければ全く判断出来ませんので残念ながら、お答えは出来ません。
治療の金額についても、その虫歯がどのくらい進行しているかによってかなり代わってきます。例えば、小さな虫歯の治療で詰め物だけで済む場合。被せ物をする場合。差し歯にする場合。土台を建てる場合。抜かなければならない場合。又、自費治療なのか、保険治療なのか。等。
参考にしていただければ幸いです。どうぞ、お大事に!
インプラント埋入手術
人工の歯根を顎の骨の中に埋めこむ手術です。
当院では世界の4大インプラントメーカーのインプラントを使用しています。
ストローマン(スイス製)世界No.1シェア
300,000円(税込330,000円)
ジンマー(アメリカ製)
270,000円(税込297,000円)
インプラントを成功させるための特別な手術
ソケットリフト
50,000円(税込55,000円)
上顎の骨の高さが足りないところに骨を作る手術です。
サイナスリフト
150,000円~200,000円(税込165,000円〜220,000円)
上顎の骨の高さが大幅に少ない場合に必要な手術です。
リッジエクスパンジョン
50,000円~80,000円(税込55,000円〜88,000円)
細くなった顎の骨を広げて横幅を広くします。
抜歯即時埋入
30,000円(税込33,000円)
歯を抜いてすぐにインプラントを埋め込みます。
自家骨移植,人工骨移植
50,000円~70,000円(税込55,000円〜77,000円)
骨の足りない部分に骨を作ります。
インプラントのかぶせもの
ジルコニア
強度のある白い人工ダイヤモンドの土台とフレームでできたかぶせものです。
見た目が最も天然歯に近いため前歯に適しています。
仮着式とネジ留め式の2つの固定方法から最善のものをご提案します。
仮着式
160,000円(税込176,000円)
ネジ留め式
140,000円(税込154,000円)
シルキー(オールジルコニア)
130,000円(税込143,000円)
強度のある白い人工ダイヤモンドとセラミックでできたかぶせものです。奥歯に適しています。
ゴールド
130,000円(税込143,000円)
丈夫な白金加工のかぶせものです。
オールオン4
強化プラスチック+金属フレーム
800,000円(税込880,000円)
セラミック+ジルコニアフレーム
1,200,000円(税込1,320,000円)
取り外しのできない固定式の入れ歯です。
インプラントのかぶせものの再装着と修理
他院で治療したものの再装着
8,000円(税込8,800円)
当院で治療した1年以上使用したものの再装着
5,000円(税込5,500円)
半年以上使用したかぶせものの修理
15,000円(税込16,500円)